よう子店長

運命的な『マヌカハニー』に出会いました! よう子店長

ニュージーランド最北端にて、運命的な『マヌカハニー』に出会いました!
よう子店長です(*’▽’)

NZ最北端

ニュージーランドの原住民 マオリ族、この先祖の魂が、
この最北端の岬から飛び立っていくという とても神聖な場所でもあります。

そして、植物にとっては過酷な土地だからこそ
活性度の高い、パワーのあるマヌカハニーが採取できる場所です。

13年前に、マヌカゴールドと出会った時以来、
それ以上と言っても良いほどの運命的な事がありました。

 

 

 MANA KAI社(マナカイ)さんのマヌカハニー

MANA KAI マヌカハニー

マリリニュージーランド創業当初からのお客様は、
きっと懐かしいお味に気が付かれると思います。

初めての方々や、昨今のマヌカハニー流行りで他のマヌカハニーをご愛用の方々も
何かが違う このマオリ族ならではの神聖な味に感動して下さる事と思います。

 

数年前より、この最北端の土地で、養蜂できるのは
 ボビーさんを始め、信頼のおけるマオリ族の養蜂家のみとなっているのです。

 

本当に貴重な“マヌカハニー”とは・・・
を、じっくりと感じながら、
そして
この大自然に感謝して戴いております。

ボビー氏 曰く、
「蜂が死ぬと人間も滅びてしまう」

 

マヌカハニーを扱わせていただいて12年間
ずっと流行りにしたくなかった“マヌカハニー”
でも、ここ数年 マヌカ業界では悲しい状況が続いています。

その状況を maririのマヌカハニー ご愛用者様と一緒に
少しでも元に戻したいと思ってます

 

感動の一瓶を、大切にお届けいたします

 ※只今、楽天店のみ販売中 

 

マヌカハニー業界初 画期的な取り組み
蓋に付いているQRコードで読み取って頂けると
分析書はもちろん、養蜂家さんや養蜂場所なども的確にわかり
生産者さんが、一瓶一瓶に掛けた思いがご理解いただけると思います

QRコード

新年 あけましておめでとうございます。

今年も オーガニックが当たり前の自然豊かな
《ニュージーランド》より
素晴らしい商品をたくさんお届けします!

健康な一年になりますよう
心よりお祈りいたします。

 

元旦、今日のウェリントンは、久しぶりの晴れ
お弁当を持って、近所のマウント カウカウに登りました。
ゆっくり歩いて 往復1時間半ほどのトレッキングです。

行きかう方々とは、皆 満面の笑顔で「Hello」「Happy New Year」
街歩きしていてもですが、目が合うと微笑んでくれて
誰とでも、自然と話が進んじゃう(*^^)

昔の日本もそうだったよなぁ~
幼少の頃、母親と買い物に出かけると
いつも知らない人とでも話をしていたのを思い出します

そんなHappyな国から、
今年も、Happyな商品をご紹介いたします

本年も どうぞ宜しくお願い致します_(._.)_

 

※写真は、ウェリントンの街と港が一望できる
 マウント カウカウ(マオリ語)からの風景です。

 

 

 

冬の[teza]で メリークリスマス☆  ~よう子店長~

先日、すっかり雪で覆われ真っ白になったかと思えば、
暖かい日(マイナスではない日)が続き、雪はすっかり融けてしまい、、、

そんな日が続いている北海道。
札幌 ホワイトイルミネーションも、なかなか雪景色になりません(*_*)

 

でも  12月に入ったら、クリスマス気分

ホットワイン

【ホットワイン】
赤と白のホットワインを作ってみました

teza+ワイン:お好みの分量で、ワインとtezaを入れて電子レンジで温めるだけ!

*シナモンを追加してもGood
*甘さを強くしたい場合は、蜂蜜を加えてください。
蜂蜜の種類によって、色々な味の変化を楽しめます♪
*果物は、tezaがフルーティーで、ハービーなので無くても大丈夫ですが
パーティー映えもしますし、最後に食べてもフルーツ漬けのようで美味しいです

 

もう一品

 

 

【ピクルス】
紫のカリフラワーと、紫玉ねぎでピクルスを作りました。

マヌカ蜂蜜純りんご酢+teza+ハニーデュー+マスターシード

こちらも電子レンジで、ひと煮立ちさせた後に お野菜を漬けるだけ~
とっても簡単で、オーガニックteza が自然の甘味で、まろやかな味のピクルスになります
お酢が苦手な方や、お子様にもおススメです

 

冬のteza そのまま食卓に置いても可愛い瓶でワクワクしますが
オーガニックだから、オリジナルドリンクやお料理にも色々使えて、
とっても美味しいです

 

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

 

 

常時携帯『マヌカハニー』早めの準備を~ よう子店長

すっかり秋色の北海道より よう子店長です。

こちら、何事も無かったように 穏やかな日が続いておりますが~

北海道胆振東部地震では、多くのお客様より
ご心配と、励ましのお言葉をいただきまして
本当に感謝しております。

未だ余震は続いておりますが・・・
私の住んでいる石狩当別は、震源地より70㎞という近さでしたが
停電は12時間ほどで復旧し、棚から置物が落下したりというほどで
大きな被害はございませんでした。

被災された方々には、心より早い復旧をお祈りいたします。

 

今回の地震でも・・・

一昨年前より登山を始めたので
そのリュックを利用して、防災グッズを詰め込みました。
とは言っても、携帯トイレ・トイレットペーパー・水・マヌカハニーと、
登山に持参するものばかりでしたので、このまま玄関先にリュックを準備してます。

マヌカハニーがあれば、栄養補給はもちろんですが
殺菌効果もあるので、ケガや虫刺されなどにも使えて万能☆ 私は手放せません。

特に、マリリニュージーランドのマヌカハニーは、
ピーターモラン博士が認定している確かなモノです
私は、博士からの臨床データーなどを参考に教えていただいた使い方を
実感しており、とっても助かっております!

⇒日本では、薬事法の関係で言えませんが、、、

未だ、9月だと言うのに~
関東も、10年ぶりの低い気温だそうですが、
北海道の朝晩も12度前後と、もうすぐ10度以下になりそうです。

 

皆さま、早めのマヌカハニーを用意して下さいませ

 

【8 蜜 Day】
毎月8のつく日 8日・18日・28日
マリリ本店では、55%offクーポン券で
8(はち)蜜Dayを開催してます!

 

NZ産 オリーブオイル入荷しました☆彡  よう子店長

北海道の短い夏も、もう終わり
秋の気配が日々感じられる頃となりました よう子店長です。

秋と言えば【収穫祭】
食べることと、お料理が大好きなので、ワクワクしてます

 

マリリニュージーランドにも、
待望のオリーブオイルが入荷しました

エキストラバージンオリーブオイルの国際基準を大きく上回る
酸度0.1%という驚異的な数字を持つオイル。

環境保全先進国のニュージーランドだからこそ出来る
単一品種のオイル。

まさに、

ウェイン氏が作り上げた 渾身のオリーブオイルです。

 

 

単一品種は、バルネア/マンザニロ/ピクアル/フラントイオ 4種類
レモンオイル/ガーリックオイル/トリュフオイル/ガーリック&ローズマリーオイル
アボカドオイル

全部で9種類。

 

バージョンアップした
ウェイン氏&マリリニュージーランドのオリーブオイル
お楽しみに~(@^^)/~~~

暑さに負けない 生絞り“熟成ノニジュース”を飲んでます!

北海道も、30度近い日が続いております、、、
我家もなのですが、北海道の家はクーラーが無い家が多いので
うちわが手放せません

そんな昔懐かしい夏を過ごしておりますが・・・

この暑さに負けない為に、毎朝の“ノニジュース”を習慣にしてます。

マリリのノニジュースは、濃縮還元ではなく生絞りなので 栄養素が壊れず豊富で
とてもフレッシュなので、そのままでも飲みやすいと好評です

 

ちょっぴりリッチに飲むには

 

こちら、60㏄の小さなショットグラスに、
5㎜程、マヌカ蜂蜜 純りんご酢を入れ
熟成ノニジュースを足します。

 

 

 

 

 

 

 

 


マリリのノニジュースは、某大手ノニジュースの会社に長年勤めていたのを辞めた

プロフェッショナルのジョン氏が、家族の為に、島とノニ農園を購入し、
熟成されたノニだけを、生絞り、ノニの性質を知り尽くしているからこその瓶詰。
と・・・・・ 拘り+優しさいっぱいの、心温まるピュアなノニジュースなのです

だからこそ、看護師でもある奥様 マリアさんも、患者さんへ自信を持って
飲んでいただいているのです。

ぜひぜひ、この自然からの恵みのお味をお試しください。
マヌカ蜂蜜 純りんご酢も、世界一の栄養を誇るニュージーランドのリンゴを
そのまま生絞りして作った とっても特別な 純りんご酢です!

環境保全先進国のニュージーランドならではのノニジュース
自然に感謝しつつ 「いただきま~す」

暑さに負けず、楽しい夏休みを過ごしましょう(*^▽^*)   ~よう子店長~

 

夏こそtezaで 癒しの時間を ~よう子店長~

蝦夷梅雨が続いております北海道より、よう子店長です♪

 

夏には・・・【teza】ティーザ ご存知でしょうか!?

今年、ニュージーランドより初輸入しました
アイスティーなんですが、

こだわり① オーガニック

こだわり② 無添加・無着色・人工甘味料不使用

こだわり③ 厳選された茶葉

こだわり④ 農薬・化学肥料一切不使用

こだわり⑤ eco プラスチックではなく瓶。
      eco 売上の1%は自然保護に寄付

そして、生産者ジョー氏の熱い思いと、マリリの思いが叶って
日本に初輸入が実現した逸品なのです

まるでワイン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本物の茶葉から丁寧に淹れているので、
ワインのように香りや色、味を、お好みのグラスで楽しんでみて下さい

 

自然の甘味だから、お料理の邪魔をしません。
ワイン感覚で、お料理や、スイーツとのマリアージュをお楽しみ下さい

もちろん、お子様にも安心。
心と身体に優しい【teza】で
癒しのティータイムなんて、いかがでしょうか~

 

御中元や、帰省お土産にも 好評です☆彡

大切な方への贈り物に♡

※ニュージーランドらしいmaririオリジナルボックスもできました

 

ジメジメ~の季節 よう子店長のお勧めはコレ

道端のライラックが満開となりました北海道より  よう子店長です♪

梅雨の無い北海道と言われてきましたが、
昨今はジメジメ~の日も多くなってます

 

そんな時に活躍してくれるのが《マヌカ万能スプレー》

・台所:キッチンシンクに、排水口や、シンクの下にもシュッシュ

・玄関:靴箱や、汗をかいた運動靴やブーツにもシュッシュ

・掃除機:フィルターなどにもシュッシュ(フィルター交換できるか確かめて下さい)

・トイレにもシュッシュ

 

  『マヌカ万能スプレーの作り方』

★ピュアマヌカオイル 2.3滴+エタノール 5ml+精製水 45ml 

(*ストロングや、マイルド マヌカオイルを使用する場合は、4.5滴)

マヌカオイルは、水に溶けないのでまず、エタノールと良く混ぜ合わせ、精製水を加え薄めて使用して下さい。

★マヌカオイル 2.3滴+天然塩(一つまみ)+精製水50ml

(*エタノールがない場合は、塩を入れても溶けやすくなります)

*使用前に、よく振って混ぜてからお使いください。

 

 『最東端イーストケープって どんな場所??』

マリリのマヌカオイルは、ニュージーランドの最東端 イーストケープ産です!

イーストケープに行ったのは、もう7、8年前ですが、
ひたすら海岸線を走り 2日 運転し続けましたぁ 

イーストケープには公共交通機関が無いので、
もし車が無ければ、郵便屋さんに一緒に乗せてもらいなさい。。。
週に1度しか来ませんが、、、なんて言われたのを思い出します 

ここには先住民マオリの土地が多く、マヌカの原木も多い貴重な地域でもあり
大自然のエネルギーを実感しました

そんな神秘的な場所から大切に採取された マヌカオイルです☆彡

イーストケープ  *世界で一番早く日の出が見られる場所でもあります。

 

 

 

ムズムズ~の季節 ~よう子店長のお勧めはコレ~

本格的な秋に入りました ニュージーランドです

日本でもムズムズの春が到来。。。

季節は反対ですがニュージーランドもムズムズの秋で、

「ハクション」

「Bless you.」と、言うのを よく耳にします。。。

 

ニュージーランドの紅葉

 

そんな時季、私のムズムズ対策をお伝えします!

 

【プロポリス】

⇒そのまま数滴ごっくん。(オーガニックNZ産なので最近は飲めるようになりました)

⇒飲みにくい場合は、マヌカハニーと一緒に舐めます。

⇒それでも無理な方や、お子様におススメは! 【プロポリスwithマヌカ】

【熟成 生絞りノニジュース】

⇒毎朝のノニジュース&マヌカ蜂蜜純リンゴ酢なんですが、つい飲み忘れているとムズムズが———

 辛い日は、日に何度か飲みます!

【ビーポーレン】

⇒こちらは、ムズムズの定番 お客様よりお声の多い商品です

 私は、このまま自然の甘味を感じてカリカリ食べるのが好きですが、

 苦手な方は、スムージーや飲むヨーグルトに混ぜてドリンクとして飲むのもおススメです(*^^)v

 

 

皆さま~ ムズムズ予防して 笑顔いっぱいの毎日が過ごせるよう

ぜひ、お試しくださいませ(*^▽^*)

 

※Blees you.:誰か、くしゃみをした方に対して言う 相手を気遣う言葉です♡

 

 

マヌカの苗木 植えてみましたぁ~

ュージーランドは、イースターと同時にサマータイムも終わり
初秋が~ と言いたいところですが、
気温は、7度 強風、雹、雷雨と悪天候が続いております
ウェリントンより よう子店長です♪

イースター休暇は、夏が戻ってきたようなお天気でしたので
スーパーで見つけた マヌカの苗木を植えてみました

 

マヌカの苗木

 

元気に育ちますように~

マヌカの森は、湿地帯も多く湿気を好むかと、水やりを多めにしてましたら
この天気

強風に雹まで降ってきたと思ったら雷まで。。。

北海道でも、私が植栽をすると必ず翌日は雨が降るのです( ;∀;)

まさか、
こんな悪天候が続くとは・・・
オークランドでは、停電のトラブルも発生しているようで心配です。

明日は、天気が回復しますように~