こんにちは!たかこ店員です。
毎朝寒い北海道、少しずつ冬が近づいています。
ガーゼケットを毛布に変え、パジャマも温かい生地のものに変え、
朝起きたらまずはストーブに火を点けます。
部屋が暖まるまではもう暫くかかるそんな時に、
tezaをホットにして体を温めます。
風味がより濃く感じられてとても美味しいです。
手土産として持参しても、来客時にお出ししても喜んでいただけるteza、
寒い季節も(個人的にはむしろホットteza推しです)おすすめです!
こんにちは!たかこ店員です。
毎朝寒い北海道、少しずつ冬が近づいています。
ガーゼケットを毛布に変え、パジャマも温かい生地のものに変え、
朝起きたらまずはストーブに火を点けます。
部屋が暖まるまではもう暫くかかるそんな時に、
tezaをホットにして体を温めます。
風味がより濃く感じられてとても美味しいです。
手土産として持参しても、来客時にお出ししても喜んでいただけるteza、
寒い季節も(個人的にはむしろホットteza推しです)おすすめです!
こんにちは!たかこ店員です。
ここ最近の北海道 道央は気温も下がり過ごしやすくなっていたので、
通年より早いなと思いつつも秋が来た気分で、暑さが苦手な私は一安心して過ごしていました。
でも今日、急に暑いです。犬たちも暑そうです。
とりあえず、パワーをつけるためにマリリスタッフみんなが愛飲しているはちみつ水をチャージします。
今日はマヌカ純りんご酢とマヌカハニー12+(MG400+)を炭酸で割ります。
一緒に犬たちの飲み水にもマヌカハニーを少々。
クー(ウェスティ♀)が美味しそうに飲んでいます。よかったね!
クーは10歳、人間で言ったら56歳です。
うちに来たばかりの時はワタを両手で丸めたくらいの大きさとルックスで、一目惚れでした。
あっという間に歳を越されました。相変わらず食欲旺盛、元気です。
私は犬の健康のためにもマヌカハニーを使っています。
あまり詳しくは書けませんが、甘くて抗菌力が高いマヌカハニーはとても役立っているように思います。
老犬なので、人間と同じく歯周病も警戒しています。犬は歯石ができるのも早いので、歯から体に悪いものができるだけ入らないように、少し歯茎に塗ったり、このようにお水に混ぜたりしています。
甘くて美味しいおかげでみんな嫌がりません。
みんなでこの暑さを乗り切って、元気に過ごせるように楽しい工夫をしていこうと思っています(^^)
こんにちは!たかこ店員です。
先日、某レシピサイトで蜂蜜とレモンを使ったグミの作り方を見つけました。
これはマリリ商品に置き換えて作ってみるしかないと、やってみました〜!
─────────────────
材料
─────────────────
・水(ゼラチン用) 30ml(大さじ2)
・ゼラチン (粉) 15g
[A]分量は一例です。お好きなブレンドで全部で90ml(大さじ6)
・マヌカりんご酢 30ml(大さじ2)
・水 20ml(大さじ1 と1/3)
・レモンハニー 40ml(大さじ2 と2/3)
・型は空いているバターケースを使いました
─────────────────
作り方
─────────────────
1. ボウルに水30mlを入れ、ゼラチンを振り入れて軽く混ぜふやかす。
2. 鍋に[A]を入れて中火で沸騰させないように温め、1を加えて溶かす。
3. 2を水(分量外)で濡らした型に流し入れ、粗熱を取って冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。
4. お好みの大きさに切り分けて完成です。
感想は…
美味しい〜!
味は若干濃いめなので、マヌカりんご酢と水の分量を逆にしても良いかもしれません。液を作った時に味見してみて、美味しいなと思ったところで決めて下さい。
マヌカりんご酢にもレモンハニーにもグミやゼリーが固まる助けをしてくれるペクチンが含まれているので、水の量が多すぎない限りは[A]は全部で90ml(大さじ6)と思っていただければ良いと思います。
40℃くらいで溶けるとのことなので、この暑い中ですと持ち歩きには不向きですが、口の中にとどまり爽やかにしてくれる良いおやつになりました。
今日は冷蔵庫から出したての冷たいのを頬張って、犬の散歩に行こうと思います。
グミの食感が好きな方や安心して食べられるおやつを作りたい方、マヌカりんご酢やレモンハニーをいつもと違った摂り方をしてみたい方、
よかったらぜひお試しください(^ ^)
こんにちは!たかこ店員です。
今日はスカルプケアについて私の話をちょっとしますね。
(個人的感想なので一例として、ご参考程度にお願いします。)
私は元々乾燥肌なのですが、
マヌカの恩恵を受けてかあまり気にならなくなっていたところ、
ここ1年くらい、顔というよりも頭皮が乾燥しやすくなり、
時々皮膚科に行き、シャンプーして髪を乾かす時につける薬を使っていました。
今日ふと手元にあったプロポリス入りのマヌカでスカルプケアしてみようと思い立ち、やってみたのですが…
一回で効果あり!びっくりです。
シャンプー後にプロポリス入りのマヌカ大さじ2/3くらいをシャワーのお湯で少しのばして(薄めて)、
シャンプーするように頭皮を2〜3分マッサージし、ついでに髪にも広げて流しただけ
なのですが、 髪を乾かす時に、ちゃんとトリートメントしたみたいにしっとりツヤツヤになって、
肝心の頭皮は欠かさず使っていた薬がいらないくらい調子が良いのです。
きっとマヌカマニアの方やマリリスタッフは、とっくのとうにやっていたことかもしれないのですが、 やっぱりすごいなと改めて実感しました。
少し調べてみたらプロポリスについてもマヌカについても色々出てきました。
納得の結果。
それにしても一回で、しかも2〜3分でこんなに違うとは。 ○ゲずに済みそうですw
トリートメントに混ぜたり、洗顔時に混ぜたり、の時にスカルプケアのことまで思いつかなかったんですよね。
もっと早くに意識してやってみていたら薬を使う必要なかったかもしれないなぁと。
はじめてマヌカハニーを取り入れた時のように、実験感覚で色々やってみようと改めて思いました。
コンディショナーやトリートメントに使っていたお金を、プロポリスwithマヌカに変えたら家計にも響かないし、しばらくこれでいってみようと思います。
マヌカハニーに出会って数年ですが、向き合うほどまだまだ驚くことがあり、新鮮です
みなさまこんにちは!
そろそろ冷蔵庫のマヨが切れそうなので、新鮮な卵を買ってこなくてはと思っているたかこ店員です。
マヨネーズを作る時にマヌカハニーを入れると長持ちする気がとてもしてきました。
ビーポーレンも入れて溶かしたらきっと色も綺麗なスーパーマヨネーズになりますね♪
これから作るので画像はないのですが、やってみます!
作ったらこのページに載せますね。(シャバシャバになりませんように。。。)
今回のマヌカは8+で作ります。
・
・
・
作りました〜!
いつもより固い!市販のマヨネーズよりも固いです!
これは使った道具の違いなんでしょうか??
それとも…もしかしてもしかしてマヌカハニーの作用なのか、ビーポーレンなのか、
だとしたら発見ですよね!
ものすごく気になるので、同じ材料で道具を変えてまた作ってみることにします。
一応材料と道具を書いておきますね。
卵黄 1個分
酢 小さじ2
マヌカハニー 小さじ1
ビーポーレン 小さじ1/2
マスタード(パウダー)小さじ1〜(うちは辛口派なので多めですが、お好みで…)
塩 小さじ1/4
サラダオイル 100cc
を、ハンドブレンダーで一気に混ぜました。
いつもよりグンとまろやかになりました。
味はいつものマヨネーズです。
砂糖の代わりにマヌカハニーを入れることで劇的な変化があるかもと思ったのですが、そんなに変化はありませんでした。
色は、思ったより濃くはなりませんでした。
マヌカハニー&ビーポーレンを無意識に摂取できるというのは大きいと思います。
そういう意味でこれはスーパーマヨネーズですね!
次回は、材料同じで、ハンドミキサーでサラダオイル以外を先に混ぜ乳化させて、オイルを少しずつ混ぜていくという今までの道具と作り方でやってみます。
・
・
・
またまた作りました〜!
右が普段と同じようにハンドミキサーで作ったものです。
…全く同じ分量で作ろうとしていましたが、マスタードの粉がバッと出て、小さじ2位入ってしまい、色濃いめ&辛口マヨになりました。
気になっていたテクスチャーは、普段と同じ道具(ハンドミキサー)と作り方でもやっぱり固めに出来上がり、マヌカで作ったら失敗が少なくなると確信しました。
これは蜂蜜全般なのか、マヌカならではなのかは未だわからないところではありますが、
何よりも、マヌカの抗菌パワーやビーポーレンのスーパーフードの力も加わった、『スーパーマヨネーズ』というのがとても気に入りました。
北海道も暑い日が徐々に増えてきましたし、抗菌力が増した調味料というのは、今の季節にピッタリですね。
マヨネーズが2瓶もできたので、当分の間、朝食はサンドイッチです。
<今回わかったマヨネーズのコツレポ>
・隠し味の砂糖の代わりにマヌカハニーを入れるとテクスチャーが硬くなりシャバシャバになる率がグンと下がる
&抗菌パワーがプラスで手作りでも長持ち
・ハンドミキサーよりブレンダーの方が早くて楽ちん
・元々あるマヨネーズをほんの少し足して作ると乳化に失敗しにくい
今日は数年ハマり続けている飲み物の話です。
疲れた時など気分転換におすすめです
ミキサーでガーっと回すだけ。
アボカド好きな方にぜひお試しいただきたい!
『マヌカハニーでアボカドシェイク』
これ、2012年ごろの写真なのですが(古!黄!)、バッチの位置が左だったんですね〜!
作り方はもんのすごく簡単で、分量も大体なのですが、
┼──────────────────────────────┼
・アボカド 1個
・マヌカハニー 大さじ1くらい
・バニラビーンズやバニラエッセンスなどバニラ系のお家にあるもの
・牛乳 500ccくらい
をミキサーに入れてスイッチオン
出来上がり!
┼──────────────────────────────┼
これがまた美味しいんです
わかっていましたが書いていたら飲みたくなりました。
でも今日冷蔵庫にアボカドが入っていない。。。
何か他のものでためしてみます!
こんにちは!たかこ店員です。
北海道、私が住む地域はまだ雪景色です。
家の前を走る大型の除雪車が、少し小さめになったくらいの変化ではありますが、
すこーしずつ春に近づいているような気がします。
皆様のお住いの地域はすっかり春でしょうか?
はるこ店員、まゆみ店員の記事がとっても美味しそうだったので私も乗っかることにしました。
今年の冬は「ブラックカラントwithマヌカ」ならぬ「ユズwithマヌカ」を葛と一緒に楽しみました。
「ユズwithマヌカ」は、半分くらい入ったマヌカハニーのボトルに、フレーク状になって売っていたユズの皮を入れて置いておいただけなのですが、マヌカとユズも合うーでした。
「ユズwithマヌカ」を、濃〜〜く作った葛湯(鍋で作っているし、もはや葛煉りとか葛餅かもしれません)に少し乗せていただくのが至福です
適当な作り方なのでレシピとは言えませんが、量はいつも大体で、
葛粉1:水3〜4〜5(←その時の気分で)を火にかけながら透明になるまで練って、透明になったら出来上がり。簡単ですね〜
冷めるまで放っておいたらプルプルに固まっていてこれまた旨しです。
葛とユズ皮とマヌカ。
体に良さそうな組み合わせです^^
先日の大雪、被害はございませんでしたか?
被害が最小であることを心よりお祈りするばかりです(> <)
北海道は、住宅街や信号機の近くなど そこら中に、道に滑らないように袋に入った撒き砂(砕石の方が正しいかもしれません。一粒2〜5mmくらいあります)が積まれてある「砂箱」があるんです。
歩く人も車に乗る人も利用します。
道路が凍っていると、歩いたり車に乗るのはとても危険ですよね。
そういう時に、足元に砂を撒きながら信号を渡ったり、各家の前に撒いて滑らないようにするんです。
出かける時に滑りそうだなという時は、
ペットボトルやマヌカハニーの空きボトルにでも、小さい鉢底石のような砂を入れて、ピンチの時に撒きながら歩くと良いですよ。
また、屋根からの落雪などにもご注意ください。
どうかみなさまがご無事でありますように。
寒い日が続くようですが、どうかご自愛くださいませ。
気づいたら年末。早い〜!
来月って1月ですもんね!
みなさまはどのような一年を過ごされましたか?
私は断捨離をたくさんしました。
本当に気に入ったもの・使うものしか買っていないつもりでしたが、パーフェクトにできているわけでもなく、思い切って手放したものも思った以上にありました。
結果いらないものを溜めてしまったのだから、今までの習慣もいくつか手放そう
など思いながらの断捨離祭りです。
合間にマヌカハニー+プロポリスをチャージしながら、
残りの約10日でもう少し家を軽くし、スッキリした2018年を迎えたいと思います^^
年末年始はみなさまお忙しいと思いますが、マリリニュージーランドではお得な商品やお年賀ギフト、福袋を用意しておりますので、ぜひ見に来て下さいませ!
こんにちは!たかこ店員です。
北海道では時々雪らしい雪が降るようになりました☃️
積もりはしないのですが、冬が来たな〜としみじみ思います。
去年は雪が積もるのがとても早かったので、しみじみする暇もなく雪かきしていたと思います。
ストーブを出したり灯油タンクを満杯にしたり毛布を出したり、暖かくする準備はしていたものの、
心構えがまだでして、乾燥にやられうっかり体調を崩してしまいました。
マヌカハニーで作るレモネードは痛い喉を和らげてくれるし、
それと、マヌカハニーにレモンやユーカリなどのエッセンシャルオイル(飲用可能なもの)や、シナモンを混ぜて作る咳和らげシロップ的なものも役に立ってくれていました。
こんなに良いもの使っているんだから治るでしょ と思っていたのですが…
北国のこの時期の風邪は相当厄介で(いや、年齢もある気がして来ましたよ)、本日とうとう病院に行って来ました。
本当は自然のものだけで見事完治✨させて喜びのブログを書きたかったのですが、そんなに甘くなかったようです。
咳が止まらず眠れなかったし、声もカッサカサで、喉なんてもうとっても痛いのに、お医者様に「喉は全く赤くないし、腫れてもいないですね」と言われました。
へ?こんなにこんなに痛いのに?
…これってもしや…
色々役に立ってた?よね?さすがマヌカゴールド!とか思っていいよね??なんてちょっと嬉しくなりました。
もしかしたらこれより辛かったかもしれないと思うと😱です。
皆様はどうかお風邪などひかぬように、くれぐれもご自愛くださいませ。
今日はちゃんと薬を飲んで、そしてやっぱり暖かいレモネードを飲んで、ぐっすり眠りたいと思います