お知らせ

子供とはちみつ

空の高さに秋を感じているまゆみ店員です。

『●歳の子供にハチミツを食べさせても大丈夫?』というご質問を
とても多くいただきます。

結論から言うと『1歳以上であれば食べてもOK』です。
1歳未満の乳児は腸が未発達であるがゆえ、自然界に存在する
ボツリヌス菌から乳児ボツリヌス症を発症する恐れがあるため、
はちみつは絶対に食べさせたらダメなんです。
1歳を超え発達した腸内では、
ボツリヌス菌が他の腸内細菌との競争に負けてしまうので、
晴れて解禁してOKとなります😋

ただ、 体質や体調によって変わるので、
他の食品を初めて食べさせるときと同じように、
少しずつ様子を見ながら始めてくださいね。

わが家の5歳児は、マヌカもハニーデューも他の花蜜はちみつもなんでも
はちみつ全般が大好きで、私がボトルを手に取ったのに気が付くと、
『はちみつ食べる~』と走り寄ってくるほどなんですが
何気なく作って飲んでもらったら、どはまりした『ハニーミルク』ブームが
巻き起こっています🍯🥛💛

まだまだ 温かい飲み物が苦手な娘には、冷たい牛乳で作ってますが、
シェイカーに牛乳とはちみつを入れてフリフリフリフリして溶かしています。
時短したいときには、少量のお湯でささっとはちみつを溶かしてから、
冷たい牛乳とあわせてます。
※熱すぎると壊れちゃう栄養素があるので、40度~50度くらいのお湯で🙆‍♀️

飲んだり食べたりが早いほうではない娘も、
このハニーミルクはいつの間にか飲み切って『おかわりしたい~😍』と
言ってくれるほど。
せっかくなら美味しい♪と100点の笑顔を見せてくれると、
こちらも嬉しくなるので、『蜂さん&牛さん、ありがとうーー! 』 と、
今日も感謝の気持ちでいっぱいになる私でした🤗

それではまた~。

マリリが贈る、安心安全のNZ生はちみつ&マヌカハニー

皆さまこんにちは、いずみ店員です☺️

秋の訪れを感じる気候になってきました。
夏の間は早くこの暑さが落ち着いてくれないものかと毎日思っていたのですが、
いざ終わりが見えると寂しい気持ちもあるこの頃です。

とは言え秋が大好きなわたしなので、楽しみ満載🍁

そして楽しみといえば・・・
マリリからもとびっきりのお知らせがあるのです♩🌈


\ お待たせしました!! /
┏────── New *.☆.・’*° ──┓
  Kai Ora & マリリ 共同開発
  マヌカハニー 新ブランド
   【 Rauhi (ラウヒ) 】

  ただいま先行予約販売中!
┗────────────────┛



「毎日続けられるマヌカハニーで、もっと皆さまの生活に寄り添って健康と笑顔をお届けしたい」
そんな私たちマリリとカイオラさんの想いが詰まったRauhi🍯

共同開発の新ブランドマヌカハニーとして、安心安全シンプル価格が実現しました!
ラインナップは全11種類、MG80+のモノフローラルから超プレミアムMGS20+相当のMG800+までご用意しています。


さらに・・・
とことん安心安全にこだわったNZ生はちみつ4種類、新登場!!



予想以上のご好評を頂き、さっそく初回販売分が完売となってしまい
現在、4種類中3種類が入荷待ちで申し訳ありません・・・😭😖
マリリ総力をあげて緊急追加の手配を取っております!!


* * *


NZの本当に良いものを、豊かさや健康を皆さまにお届けしたい
という想いをもつ私たちマリリが
何よりも大切に考えてこだわってきた事が「安心・安全であること」

健康で心豊かな暮らしを支えてくれるのは
自分自身のためはもちろん、大切な人のために安心して使えるもの。

毎日使いたい、続けたいものを選ぶ中で
安心・安全であることは最も大切で必要な事の一つと考えています。


そして今回マリリが贈る新商品たち・・・
ニュージーランドの大自然が育み大切に大切に日本へ届けられたハチミツ達は、
「手に入る一番安全なものをお届けしたい」
という私たちマリリの想いを実現してくれたものです。



心から安心して気兼ねなく使えるように。
もっと皆さまの生活に寄り添えるように。

他では考えられないような2回のグリホサート検査で、
しっかりと安全性が証明されたものだけが皆さまのお手元に届く仕組み。

マリリが本気でお届けするニュージーランドの生はちみつを
ぜひ、ご体感ください。


‥‥‥‥‥‥………………………‥‥‥‥‥‥

\ ただいま開催中!ポイントアップも /
マリリの ニュージーランドに本気ですフェア

‥‥‥‥‥‥………………………‥‥‥‥‥‥

インスタライブでもお話させて頂いたので
ぜひお時間ある際にCHECKしてくださったら嬉しいです📺💛

Instagram マリリ公式Instagramアカウント

Youtube YouTubeチャンネル『MARIRI-TUBE』



ということで・・・新商品を熱く語ってきた今回のブログ✍️
まだまだ話し足りないところなんですが(笑)
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

新たにマリリに仲間入りしたニュージーランドの宝物たち、
たくさんのお客様に末永く愛して頂けたら何よりです。

ご来店を心よりお待ちしております🥰🌈

新商品が仲間入り♪

はいた~い。南国沖縄よりまゆみ店員です🌺

最近では全国的に沖縄が一番気温が低い(と言っても30度ですが)なんて日もあり、
どうなっちゃってるのー!ってくらい日本全国的に暑い日が続いてますが、
暑い日々でも『マリリさんの商品で元気に過ごせてます!』といった、
私たちスタッフが元気になれるお言葉をいただくことも多々あり、
皆さまがお元気にお過ごしいただけていることが嬉しいです 😊

そして、全国的に暑~いこの夏、マリリに新商品が仲間入りしました🙌


\かけるだけ!そのまま美味しい/
オイル&バルサミコ 3種

*アボカドオイル ガーリック&ローズマリー
*オリーブオイル チリ&ライム
*バルサミコビネガー

すべてマヌカハニー入りという、
カラダも喜ぶ調味料です♪


お家時間が長くなっている今日この頃、
バランスの良い食生活を手軽に取り入れるアイテムとしても、
見た目も華やかでココロとカラダも喜ぶ調味料オススメです😉

さらに、皆さまにもっとNZを身近に感じていただきたいという思いをこめて、
一部商品をよりお求めやすい価格へ改定いたしました!!

この機会にぜひマリリニュージーランドの商品を
手に取っていただけると嬉しいです。

マリリニュージーランド、これからも本気で取り組んでいくので、
皆さまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております(^^)/

では、また~

NZで日本を楽しむ🎌マユ店員です!

Kia ora! (キアオラ)
日本の皆様こんにちは👋

冬のウェリントンより、マユ店員です~☃❄

コロナで日本に帰国出来ずに、もう約2年・・・(;_;)
こんなに日本から離れたのは、人生初めてです。

そんな中、ニュージーランドにいながら
日本にとても近づける機会が、最近とても増えたんです。

日本を離れた視点から、日本を見る。
今日はそんな素敵な出会いのご紹介をしたいと思います(o^-^o)

🎎人形展では、ニュージーランドで活躍する人形師さんが日本人形の展覧会を行いました。 各県のユニークなお人形さんとその職人さんのお話なんかもあり、とても興味深い展覧会でした。

🍣友達のお家から掘り出した生ワサビ!を使ってお寿司パーティー笑 日本食はやはりソールフード。心と身体に沁みました。

🎵日本の楽器「琴」とマオリの楽器「pūoro taonga」との貴重なアンサンブル。文化的にも私個人的にも、とても感動的で素晴らしいコラボレーションでした。

🍵ウェリントンに3グループも存在するという「お茶の会」。美味しくたてて頂いたお茶と、メンバーの方が作って下さった和菓子は最高でした!

ゴーヤーのハチミツ醤油漬け♪

こんにちは♪梅雨明けが待ち遠しいまゆみ店員です🤗

梅雨シーズンでも真夏日を迎える日もあり、これから来る夏本番に向けて
元気に過ごすための体作りも準備を進めたい今日この頃。
最近では比較的どこでも手に入りやすくなったり、
グリーンカーテンで育てているお家も増えた「ゴーヤー」

いざ手にとってみたら、ゴーヤーチャンプルー以外どうしたらいいの?
と思っていた😅のですが、沖縄で暮らすようになってから、
野菜炒めのようなチャンプルー以外にも、お漬物や和え物、
肉詰めやお味噌汁などなど、なんにでも使えちゃうことを知りました💡

と、前振りが長くなりましたが・・・
わが家で、にわかにブームとなっている「ゴーヤーのハチミツ醤油漬け」が
本当にオススメです!

👩‍🍳用意するもの👨‍🍳
1️⃣ゴーヤー 1本
2️⃣お好みハチミツ  大匙1~2くらい (今回はハニーデュー
3️⃣お好み醤油 大匙3くらい(今回は牡蠣だし醤油)

ゴーヤーって生でも食べられるので、苦みが苦手でなければ
生のまま薄めにスライスして漬けだれと和えて1時間~1晩漬けるだけで
ご飯のおかずにも、夜の晩酌のおともにもピッタリな1品の出来上がり👍

苦みが苦手、少し和らげたい。という場合は、
種とワタをとってから塩を刷り込んで、少しおいてからスライス。
わが家は小さい子供も一緒に食べるのでもっと苦みを抜くため、
さらにゆでてから漬けています。

ゴーヤー豆知識💡
せっかく豊富に含まれているビタミンが茹でたら壊れてしまう!と
思っていたのですが、
ゴーヤーに含まれているビタミンは熱に強い性質を持っているそうなので、
美味しいと感じる方法でお試しくださいね😉

マヌカ蜂蜜純りんご酢を使って、ピクルスっぽくしても美味しそうだな~。と
思っているので、今度やってみようと思います🧡
皆さまの「わが家の定番レシピ」もぜひ教えてください♪

それではまた~。

マヌカハニーのマリリニュージーランド*14周年を迎えました!

こんにちは!青梅が出回るこのシーズン、
丹精込めて漬けた梅ジュースの完成を心待ちにしている いずみ店員です🌸

6月といえば梅仕事の季節!
・・・なーんて知った風に言っていますが、
実はマリリのスタッフみんなに教えてもらって梅仕事の魅力に気がついた私です🙃

梅干しや梅酒、梅シロップ…とハチミツとも相性◎な梅レシピ達ですが
私は今年初めて、青梅+ハニーデューマヌカりんご酢でジュース作りに挑戦してみました🍯💪
結果はまだなので数週間後にSNSで報告させて頂きますっ💫笑



さて、そんな夏間近の睦月ですが
6月はマリリにとっても大切で記念すべき月なのです。


マリリニュージーランドは
たくさんの温かいお客様にささえられ、この度14周年を迎えました。



14年間、本当にたくさんの出会いがあり、
皆さまのおかげでここまで来れたことにスタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。

特にこの一年は、想定外の出来事でご心配やご迷惑をおかけしてしまう事もあり、
皆さまからの励ましのお言葉に助けられ支えられ、パワーを頂きました。。

本当に本当に、ありがとうございます。


これからもマリリは、対面のような身近さや温もりを感じて頂けるお店を目指して
お客様おひとりおひとりとのご縁を何より大切に、心豊かな生活をお手伝いさせて頂きます。



私個人的には、インスタライブClubhouseなど
直接とはいかないですがお客様と近くでお話できる機会がとっても増えた年だったので、
もっともっと色んな形で皆さまと楽しい事ができたらと思っています😊🙌
リクエストもお待ちしています〜♩


インスタライブで小顔効果を狙う…ではなく、ハニーデューのボトルが違う事で盛り上がるマユ店員といずみ店員(笑)ゆる〜いお話からお客様に頂くご質問など、楽しくトークしています🌟




マリリスタッフは創業当初から全員テレワークで日本各地+NZから参加しているのですが、
実は、毎日のようにビデオ会議はするものの直接会えたのは2019年が最後・・・(それも一部スタッフだけ)

14周年の思い出に浸りながら、早くみんなで会えますように・・・
と最後の最後で個人的なぼやきでした😚



15年目を迎えるマリリですが、スタート当時の気持ちは変わらず
ニュージーランドの本当にいいもの、豊かさや幸せをお届けしたい
健康のお手伝いをしたい」と心から思っております。

NZの大自然が生み出す宝物たちと皆さまと一緒に、
楽しみながら歳を重ねていけたら何よりです^^


これからも、マリリニュージーランドをよろしくお願いいたします。

Happy Mothers Day💝 マユ店員です♬

日本とは真逆・・?!
だんだん寒くなってきたニュージーランドより、マユ店員です。

5月9日(日)は【母の日】ですね~(^v^)
皆さま、大切なお母様に贈るギフトはお決まりでしょうか🎁🧡

昔は、母の日には「肩モミ券」や「食器洗い券」を発行していた気が・・😂😂
最近になり、やっと親孝行という言葉の意味が分かり(苦笑)
お母さんと一緒に、ハイティーやブランチをご馳走出来るようになりました♡

今年はCOVID-19で会えませんが・・
数年前ウェリントンのお気に入りカフェでハイティー☕🧁🍪

今年も大事な方へ、健康の贈り物は如何でしょうか(#^^#)
お母さまに喜ばれそうなギフトセットを用意させて頂きました!

個人的には・・
持ち運びに便利なロゼンジやスナップパックが入ったセットをオススメします🥰
特にこの時期、バッグの中に1つでも入っていると、心も身体も安心!

機会があれば、是非ご利用くださいませ。

皆さま、よいゴールデンウィークを~ヾ(*´∀`*)ノ

オイルを選ぶ楽しみ♪

こんにちは、まゆみ店員です😄
こちら沖縄では会話の中に「梅雨が近いよね」なんてワードが入ってくる時期となりました(早い)
関東地方と1か月~1か月半くらい梅雨入りが早いので、
GWが開けたらすぐに梅雨シーズン突入となるんですよね~。

さてさて、私お仕事が終わるとお母さん時間となるのですが、
腹ペコ娘からの圧を感じることもあり(😅)、 ご飯の準備は時間との戦い!
とはいえ、毎日のことなのでお母さん(私)だって楽しみながら準備したいので、「 今日は どのオイルを使おうか選手権」を心の中で開催しています🤭

↑わが家に控えている選手の【FOUNDERS OIL】です。
※バルネア種とマンザニロ種が欠場中です😌

些細な楽しみではあるのですが、ここばっかりは私自身の気分だけで決められるし、日々の些細な楽しみになっています。
さらに、ボトルラベルがかわいいので詰め替えなどはせず、そのまま並べて置くだけでもキッチンが華やかになるので、オススメです~。

皆さまのまだまだいろいろと気を使う生活が続いていることと思いますので、些細なことでも少しでも楽しんでお過ごしくださいませ。

では、また。

毎日続けるのにピッタリなマヌカハニー予約受付中です🎉

こんにちは!たかこ店員です。
日が長くなってきて、お仕事がしやすいです😄
マヌカハニーも少し硬めだったのが気持ち柔らかくなってきているようで、ハニートーストの蜂蜜の量がつい多めに(笑)

毎日のマヌカハニーは、最高の品質で且つ続けやすい価格であって欲しいですよね。

そのご希望にこれ以上ないくらいピッタリのマヌカハニーの紹介です!

マリリでは、毎日安心して続けられるマヌカハニーが販売開始になりました🎉
その名もカイオラマヌカハニー!
マヌカゴールドの品質はそのままに、省けるところを省き、シンプルを追求した良いとこ取りのマヌカハニーなんです!
(2021/2/26現在は予約受付中です。なんとクーポン使用で50%OFF❗️)

 ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎

詳しくは商品ページにて、ぜひぜひご覧ください🍯

NZのお刺身情報?!マユ店員です👋

Kia ora(キアオラ)
日本の皆さまこんにちは!ウェリントンよりマユ店員です~😁🐝

ニュージーランドは、地形も日本と似た島国なので
シーフードも日本並みに流通しているのでは~!?と思うかもしれませんが

実は・・スーパーでシーフードを買おうとすると、
白身魚が1種類、サーモンが1種類、NZのマッスル貝があるかないか🤔
と、結構素朴なラインアップなんです(´·ω·`)

でも!日本と違うのは、海に行って海の幸を撮ってもイイ所(๑✧∀✧๑)
獲っていい場所や数・サイズの規定はありますが
知る人ぞ知る場所に行けば、ウニやアワビ、白魚がとれるんです🐟🐙🐚

この日はウニもとれました!生で頂きます🙏

ニュージーランドの人々は、海鮮好きな人々が少ないので
スーパーには、多く出回っていないのですが
自分で獲れば、海の恵みが日本のように食べられます♬