HOW TO

子供とはちみつ

空の高さに秋を感じているまゆみ店員です。

『●歳の子供にハチミツを食べさせても大丈夫?』というご質問を
とても多くいただきます。

結論から言うと『1歳以上であれば食べてもOK』です。
1歳未満の乳児は腸が未発達であるがゆえ、自然界に存在する
ボツリヌス菌から乳児ボツリヌス症を発症する恐れがあるため、
はちみつは絶対に食べさせたらダメなんです。
1歳を超え発達した腸内では、
ボツリヌス菌が他の腸内細菌との競争に負けてしまうので、
晴れて解禁してOKとなります😋

ただ、 体質や体調によって変わるので、
他の食品を初めて食べさせるときと同じように、
少しずつ様子を見ながら始めてくださいね。

わが家の5歳児は、マヌカもハニーデューも他の花蜜はちみつもなんでも
はちみつ全般が大好きで、私がボトルを手に取ったのに気が付くと、
『はちみつ食べる~』と走り寄ってくるほどなんですが
何気なく作って飲んでもらったら、どはまりした『ハニーミルク』ブームが
巻き起こっています🍯🥛💛

まだまだ 温かい飲み物が苦手な娘には、冷たい牛乳で作ってますが、
シェイカーに牛乳とはちみつを入れてフリフリフリフリして溶かしています。
時短したいときには、少量のお湯でささっとはちみつを溶かしてから、
冷たい牛乳とあわせてます。
※熱すぎると壊れちゃう栄養素があるので、40度~50度くらいのお湯で🙆‍♀️

飲んだり食べたりが早いほうではない娘も、
このハニーミルクはいつの間にか飲み切って『おかわりしたい~😍』と
言ってくれるほど。
せっかくなら美味しい♪と100点の笑顔を見せてくれると、
こちらも嬉しくなるので、『蜂さん&牛さん、ありがとうーー! 』 と、
今日も感謝の気持ちでいっぱいになる私でした🤗

それではまた~。

新商品の調味料 私のお気に入りの使い方を紹介します☆ 

今夏 7月 8月の北海道は97年ぶり、連日の猛暑でしたが、
8月12日には、128年ぶりの冷え込みがあり、稚内では霜が降りたそうで、、、
気候変動の影響が心配。。。  北海道より よう子店長です♪

今のところ北海道のお野菜には、大きな影響はないようで、
農家さんの心のこもったお野菜に感謝していただいております💚

そこで! 大好きなお野菜にもピッタリな
ニュージーランドから届いた新商品3つの調味料の使い方のご紹介です☆彡

アボカドオイル ガーリック&ローズマリーwithマヌカハニー

⇒こちらは、熱に強く身体に良いアボカドオイルなので
 鶏肉のソテーや野菜炒めなどに、炒める際もたっぷり使って
 仕上げにもかけます!
 ウィンナーや目玉焼き、お野菜の単品などシンプルな食材も
 これを使って炒めるだけでコクが出て、お味付けも薄くてOK
 健康オイルですのでたっぷり使えます👍

オリーブオイル チリ&ライムwithマヌカハニー

⇒こちら、パクチー(コリアンダー)たっぷりサラダのドレッシングに!
 魚介・豆類・もやし・レタス・人参などのサラダにぴったり!
 そのまま使ってもいいのですが
 私は、玉ねぎのすりおろし、甘みを追加したいのでNZはちみつ、
 しょう油(少々)と、このオイルを合わせて自分流ドレッシングを作ってます💛
 ※タイ料理の隠し味にも欠かせません‼

バルサミコビネガーwithマヌカハニー

⇒定番の使い方は、 THE FOUNDERSのオリーブオイルに、こちらを入れて
 バゲットにつけて食べる、ニュージーランドのアペタイザーでもよく使われている食べ方です🎵

 🍦アイスクリームにかけて食べると、リッチなお味になるので最近のお気に入りです💕
 お好みのウィスキーをプラスすると、大人のアイスクリームになります🍷

どれもマヌカハニー入りの健康調味料です (*^-^*)


※食卓で使う時は、100均で購入した小皿がぴったりでした(*^^)v

ゴーヤーのハチミツ醤油漬け♪

こんにちは♪梅雨明けが待ち遠しいまゆみ店員です🤗

梅雨シーズンでも真夏日を迎える日もあり、これから来る夏本番に向けて
元気に過ごすための体作りも準備を進めたい今日この頃。
最近では比較的どこでも手に入りやすくなったり、
グリーンカーテンで育てているお家も増えた「ゴーヤー」

いざ手にとってみたら、ゴーヤーチャンプルー以外どうしたらいいの?
と思っていた😅のですが、沖縄で暮らすようになってから、
野菜炒めのようなチャンプルー以外にも、お漬物や和え物、
肉詰めやお味噌汁などなど、なんにでも使えちゃうことを知りました💡

と、前振りが長くなりましたが・・・
わが家で、にわかにブームとなっている「ゴーヤーのハチミツ醤油漬け」が
本当にオススメです!

👩‍🍳用意するもの👨‍🍳
1️⃣ゴーヤー 1本
2️⃣お好みハチミツ  大匙1~2くらい (今回はハニーデュー
3️⃣お好み醤油 大匙3くらい(今回は牡蠣だし醤油)

ゴーヤーって生でも食べられるので、苦みが苦手でなければ
生のまま薄めにスライスして漬けだれと和えて1時間~1晩漬けるだけで
ご飯のおかずにも、夜の晩酌のおともにもピッタリな1品の出来上がり👍

苦みが苦手、少し和らげたい。という場合は、
種とワタをとってから塩を刷り込んで、少しおいてからスライス。
わが家は小さい子供も一緒に食べるのでもっと苦みを抜くため、
さらにゆでてから漬けています。

ゴーヤー豆知識💡
せっかく豊富に含まれているビタミンが茹でたら壊れてしまう!と
思っていたのですが、
ゴーヤーに含まれているビタミンは熱に強い性質を持っているそうなので、
美味しいと感じる方法でお試しくださいね😉

マヌカ蜂蜜純りんご酢を使って、ピクルスっぽくしても美味しそうだな~。と
思っているので、今度やってみようと思います🧡
皆さまの「わが家の定番レシピ」もぜひ教えてください♪

それではまた~。

オイルを選ぶ楽しみ♪

こんにちは、まゆみ店員です😄
こちら沖縄では会話の中に「梅雨が近いよね」なんてワードが入ってくる時期となりました(早い)
関東地方と1か月~1か月半くらい梅雨入りが早いので、
GWが開けたらすぐに梅雨シーズン突入となるんですよね~。

さてさて、私お仕事が終わるとお母さん時間となるのですが、
腹ペコ娘からの圧を感じることもあり(😅)、 ご飯の準備は時間との戦い!
とはいえ、毎日のことなのでお母さん(私)だって楽しみながら準備したいので、「 今日は どのオイルを使おうか選手権」を心の中で開催しています🤭

↑わが家に控えている選手の【FOUNDERS OIL】です。
※バルネア種とマンザニロ種が欠場中です😌

些細な楽しみではあるのですが、ここばっかりは私自身の気分だけで決められるし、日々の些細な楽しみになっています。
さらに、ボトルラベルがかわいいので詰め替えなどはせず、そのまま並べて置くだけでもキッチンが華やかになるので、オススメです~。

皆さまのまだまだいろいろと気を使う生活が続いていることと思いますので、些細なことでも少しでも楽しんでお過ごしくださいませ。

では、また。

簡単 便利ハニークッキングです♪*よう子店長*

我が家の庭には、まだ1メートルほどの根雪がありますが、、、❄❄❄
🌸桜の便りが聞こえてきてワクワクしております^^ よう子店長です♪

我が家の冷蔵庫に欠かせない一つは、常備菜のマリネです。
使い勝手の良い常備菜、人参や玉ねぎを刻んでサッと湯がき、軽く塩をふって、
マヌカハニー or ハニーデュー】+ 【マヌカ蜂蜜純りんご酢】に漬けるだけです(*^^)v

🥕にんじんのマリネ🥕

そのまま付け合せや、お弁当に入れても良いのですが
冷蔵で1週間程保存できるので、たっぷり作っておくと
色々なお料理に使えて便利です👍

*干しブドウや、砕いたナッツをかけて一味アップ
*【オリーブオイル】を加えてサラダのトッピングに
*海藻類と和えて、お醤油を加えたら酢の物に
*ポテトサラダに加えるとコクが出て一味違ったお味に
*キャベツとマヨネーズに和えたらコールスローに
*蒸し鶏や、ハムとも相性が良いです。

などなど・・・

日持ちするので常備食にと、たっぷり作っておきますが
美味しくって、すぐに無くなっちゃいます(;’∀’)

🍯はちみつを使って簡単ヘルシーデザートはコチラ🍯

豆乳寒天

*牛乳(または豆乳)+ 寒天 + 【マヌカハニー or ハニーデュー】
*牛乳(または豆乳)+ ゼラチン + 【マヌカハニー or ハニーデュー】
 ※リッチにしたい時は、生クリームを加えます。

💛シンプルなデザートですが、はちみつとミルクの相性が良いので
牛乳寒天や、パンナコッタ風にしたり甘さ控えめに作って
マヌカハニーや、ハニーデューをたっぷりかけて食べるのが私のお気に入りです(*^^)

夏の終わり・・・?

はいた~い!沖縄よりまゆみ店員です。

連日各所で暑すぎる日が続いていますね。
ここ数年、夏は沖縄よりも気温が高い地域も多くなっていて、
全国の天気予報を見るたびに驚いている私です。

厳しすぎる暑さに加え、今年は規制やお出かけを控えた方も
多かったのではないでしょうか?
私自身も夏休みはどこにも行かず、涼しいお部屋で娘と遊び、
ちょっと美味しいものを用意して過ごしました(^^♪

もともとお酢が大好きなんですが、飲料用のお酢にハニーデューを溶かし
炭酸水で割ったドリンクにはまってしまい、毎日飲んでいるんですが、
長年の悩みであったお通じがとってもいい感じです!

冷たい飲み物にそのままハニーデューを入れてクルクルしても溶けますが、
時間短縮で、少量のお湯で予めといたハニーデューを入れるのもポイントです★

ではでは、まだまだ厳しい暑さが続きますが、
皆さまのお気に入りハチミツ活用法でお元気にお過ごしくださいね♪

夏野菜で免疫力アップ ~よう子店長~

今夏の北海道は、涼しい日が続いております。
日照時間も短く農作物は、ちょっぴり心配。
お野菜が大好きな よう子店長です♪

北海道の短い夏は、もぎたて野菜が豊富で大忙しです。
新鮮な空気、肥沃な土と水で育ち、冬の寒さが厳しいので害虫も少なく良いこと尽くし☆
嬉しい忙しさですが、新鮮なうちに調理したいので
夏の冷蔵庫にはピクルスがいっぱいです(*^-^*)   

今はトマト!
🍅ミニトマトは、少し皮に切れ目を付けて熱湯に入れ即冷水に漬けると
つるんと、気持ちよく皮が剥けるので楽しいです🎵


これを、 色々なピクルス液に浸します。
酢+はちみつ+塩+水 が基本ですが

🍯はちみつは、ハニーデューや、マヌカハニーなどに変えるだけでもコクが違ってきます。

🍎酢は、マヌカ蜂蜜純りんご酢を使うと、すりおろしリンゴの豊かなお味に!
しかも、マヌカ入りなので長持ちします。

🍹水の代わりに、tezaを使うとバリエーションが広がり、お酢が苦手な方やお子様にも食べやすくなります。
🌿オプションでハーブを入れたり、オリーブオイルを最後に入れてよく混ぜると、リッチな味わいになります。

🥬ラディッシュ、セロリ、ヤングコーン、ズッキーニ、コールラビ、枝豆、新生姜、みょうが、玉ねぎ・・・ パワーいっぱいの旬野菜、新鮮なうちに漬けて保存食品にしています。

簡単にできて保存できるので、料理したくない時にも助かり
食欲も出て、免疫力アップにもなりますので
この夏もこれで乗り切ります!

マヌカハニーで補水シーズン

こんにちは、まゆみ店員です!

梅雨入りしたばかりの地域がある中、私の住む沖縄では、本日早くも梅雨が明けました~。今年は平年より11日も早いそうです。

そして、新型コロナウィルスが落ち着いてきたとはいえ、まだまだ安心できるまでは言っていない中、ニュースや天気予報を見ているとその地域とは思えないほどの大雨や気温が続いているようですが、皆さまはお元気にお過ごしですか?

今年はこれから来る厳しい夏場にも外出時のマスクが手放せないですが、
マスクをしていることで、喉が渇いていることに気が付きにくくなるため
「熱中症リスクが高まる」らしいので、いつも以上にこまめな水分補給が大事になるようです。

そこで・・・毎年ご紹介しておりますが、
水筒にお水とマヌカをお好み量入れ、軽く一つまみのお塩を加えるだけでできるうえに、水分補給はもちろん身体の中から免疫アップにもなるマヌカ水がオススメです。

レモン果汁を数滴加えたり、ミントを足して爽やかさをプラスしてもGood!
これからの季節も元気に過ごしましょう(^^)/


私のウィルス対策はコレ!(^^)! ~よう子店長~

リラ冷え(=花冷え)の頃となりました北海道ですが
いつ暖房のスイッチをOFFにするか考え中、、よう子店長です(;’∀’)

白樺の新芽、野の草花も日に日に成長し、緑が濃くなり
お花も一斉に咲き始めました🌸🌱🌷

植物たちは、今年も何事も無かったかのように
青空に向かって成長しているようで、たくましいなぁ~💚

そんなパワーを頂きつつ
私のウィルス対策の一つで、毎日欠かさないのは『マヌカ入浴』です!

🛀ゆったり湯船に浸かり、
皮膚が吸収しやすくなったら【マヌカハニー】を、
くちびるに、目の周りにも優しくのせて、
鼻の中にも、鼻うがいの感覚で
ウィルスが入り込みそうな箇所に、どこにでも塗って
⌛5分~10分ゆったりと入浴後、軽く流してから上がります。

※鼻うがいと言っても、少量のマヌカをつけて
 ゆったり入浴するだけ、水蒸気で鼻洗浄され
 喉にも入りピリッとしますが、スッキリ☆彡

食べられるもので、消毒できるなんて
しかも、天然100% オーガニックなので安心して使えます。

🍯浴室には 小分けしたマヌカハニー💛

💗ニュージーランドの自然に感謝しております💗

毎日の習慣にマヌカをプラス♪

こんにちは!いずみ店員です😊

皆さま おうち時間 いかがお過ごしですか?
わたしは新しい趣味を発見してみたり、おうちトレーニングをしてみたり、と
今できることを楽しみながら過ごしています。

おうち時間」「ステイホーム」とともに少しずつ浸透している「テレワーク」。
マリリでは長年、スタッフ全員が世界各地からテレワークをしていますが、
お仕事上どうしても在宅では難しいこともありますよね。
マリリでも、日々商品をお客様のもとへお届けできているのは
人の手を必要とする倉庫さんや配送業者さんがいてくれるからです。

わたしも、パートナーがどうしても週の半分は通勤しなければという状況にあり
かなり気をつかいながら過ごす日々なのですが・・・

今回はそんな我が家のウイルス対策 マヌカオイル活用法 を紹介させてください☺️

使いやすい10mlと50mlボトルです
(わたし手が大きいので小さく見えますね。。笑)


マヌカハニーは朝晩+外出前にひとさじ!の習慣がついてきているのですが、
お恥ずかしながら、我が家では出番の少なかったマヌカオイル・・・。

なのですが!今、この時期にとっても活躍してくれているんです!!


* ピュアオイルはうがいの際に数滴&薄めて抗菌スプレー
* マイルドオイルはそのまま手や指先のケア入浴時の湯船にも

外出後の手洗いうがい、ピュアオイルを1.2滴垂らします^^


ちょっぴり香りが強いな〜という印象があったのですが、
使い続けてみると個人的にはヒノキっぽい、ウッド系の香りに癒されてます😊

マヌカオイルを使ったお風呂やケア後、その香りで鼻や喉の通りがスッキリして
心地よ〜く眠りにつけるのも嬉しいポイントです。

マヌカオイル、しばらく完売が続いてしまっていたのですが、
3種とも入荷して再販売がスタートしております!

🔍 ピュア はこちら
🔍 マイルド はこちら
🔍 ストロング はこちら

🍯 マリリの商品一覧は こちらからご覧いただけます


ぜひ皆さまも、毎日の健康習慣にマヌカオイル取り入れてみてください(*^-^*)♪


ステイホームな皆さま、お仕事に出かける皆さま、
さまざまな形で頑張っている全てのかたに、これからもマリリの商品で
引き続き健康をサポートしていけたらと思っています!
一緒に美味しく楽しい習慣をつくりましょう〜💪



それでは皆さま、本日もお読みいただき、ありがとうございました!

* * *


最後になりますが、
マリリニュージーランド本店をいつもご利用いただいている皆さまへ
お伝えしなければいけないことがございます。

昨今の世界的な需要でマリリのマヌカハニーも在庫が少なくなってしまっていて、
現在本店では、「毎月6・7・8のつく日」の「8蜜day」を一時ストップしているのですが・・・
入荷状況もまだまだ十分とは言えず
引き続き開催が見合わせとなってしまっております。。

いつもマリリをご愛顧いただいている皆さまに
大変申し訳なく心苦しい思いでいっぱいなのですが、
できるだけ早く良いお知らせができるよう、スタッフ一同頑張ってまいります!
メールマガジンなどでもまたご案内をさせていただきますので、
楽しみにお待ちいただけたら幸いです(( >_< ))

これからもマリリニュージーランドをどうぞよろしくお願いします。