白樺の葉が真っ黄色に染まり、落ち葉が舞い
黄色いじゅうたんがキレイ~ なんて思っていたのは束の間
すっかり冬の準備ができた北海道より よう子店長です♪

今年 マリリニュージーランドに仲間入りしたハチミツ達
それは、15年の歴史を経て再会した カイオラ社さんのハチミツです。
ニュージーランドの最北端の地方(ノースランド)は、
マオリ族(先住民)の歴史的な場所でもあり、保護されたビーチや
マヌカの森など、神聖な場所がたくさんあります。
地図を見ると、NZの大都市オークランドから近いような気がしますが、車で5,6時間かかり、広大な自然の中にポツンと1軒、カイオラ社さんがあります。
そこからマヌカの養蜂現場に行くには、さらに道なき道を行くので
トラクターに揺られ、ヘリコプターで向かいます(;’∀’)
数年前、トラクターで行ける場所(マヌカの森)まで行きましたが
ひたすらマヌカの木が続いていて、その間を通り抜けて行くのですが
岩場、砂地、ぬかるみ…と、ガッタガタの道を数時間、身体中に力が入って
到着した時には、足がガクガクして立てませんでした。。。

特別なマオリの養蜂家だけが入れる神聖な場所で
とても心が落ち着き、五感を通し身体全体で自然を感じたのを覚えています。
⇒トラクターの先、ヘリコプターでしか行けないマヌカ森は、
現地マユ店員が養蜂現場にて体験&取材をしておりますので
YouTubeでご覧くださいヽ(^o^)
このノースアイランドから採れた純度の高い Newマヌカハニー
“rauhi”なのです。
NZの大自然を感じるマヌカの香りが強く
深い甘味、時には、ちょっぴり酸味を感じることがあったり、
自分の体調によっても味の違いを感じます。
天然はちみつなので全く同じものは無く、
入荷の度にワクワクして開封しています(*^▽^*)
マオリ人が大切に養蜂し守り続けている、サスティナブルな暮らしに
マリリニュージーランドも同じ価値観を感じコラボして誕生した
貴重なマヌカハニー☆彡
ぜひ、自然保護先進国ニュージーランドの自然の英知を感じていただけたら
幸せに思います(*^-^*)
✿マリリニュージーランドのマヌカハニーへの想いについては、こちらもご覧いただけたら嬉しいです。

よう子店長

最新記事 by よう子店長 (全て見る)
- ニュージーランドの蜂蜜生活 ~よう子店長~ - 2025年4月18日
- 寝る前のマヌカハニーひと匙が… よう子店長 - 2025年2月5日
- マヌカハニーで冬を乗り切りる 保存食 ~よう子店長~ - 2024年11月28日