マヌカとカヌカの違いって?マユ店員です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

Kia ora(キアオラ)こんにちは
だんだん秋に向かってきているウェリントンより、マユ店員です🍂

日本と季節が真逆なニュージーランドでは、もうマヌカの花も見納めで
これから、お花や緑がきれいな日本の春とは異なり
チョッピリ寂しい季節に突入です。

今日は良く聞かれる「マヌカとカヌカってどう違うの?」
という質問に植物の観点からみて、お答えしたいな~と思います🌸

さて問題です!
上の写真、どちらがマヌカ/カヌカでしょうか~

答えは・・・
左)オレンジがKānuka(カヌカ)
右)青がMānuka(マヌカ)

特徴 Kānuka(カヌカ) Mānuka(マヌカ)
花の大きさ 6mmほどの小さな花 12mm桜位の大きさ
木の高さ 10~20m大きくなる事も 2~6mと比較的低め
種の大きさ 2mmと小さめの種 6mm大き目の種
葉っぱ 柔らかめで痛くない パリパリしていて触るとチョッピリ痛い

こうやって植物を2つ比較してみると、大分違った特徴がみられるのです👀✨
咲く時期も多少ズレて、比較的カヌカの方が先に咲く傾向があるため
養蜂家さんも工夫して、採りたい蜂蜜によって蜂箱を置く時期をズラします

名前も似ているので、よく間違えられる事も多いのですが
植物はもちろん、味や香り、そして表示される数値や研究結果なども
全く異なっているので、興味がある方は是非お試しくださいませ(^o^)/

ちなみに私は・・
マヌカはミルクティーやそのまま食べるのがおススメ♪
そしてカヌカはトーストに塗ったりハーブティーに入れるのが好きです💙

 

The following two tabs change content below.

まゆ店員

ニュージーランドの首都・ウェリントン在住♪ 日本/Kiwi文化半分半分の新型ハイブリッドですっ笑
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す


CAPTCHA